2022年2月26日土曜日

第2回 新入生登校日

 本日は第2回新入生登校日。まん延防止等重点措置が延長され、ご心配な日々が続く中をご来校いただきありがとうございました。本日は、密集を避けるため、各教室にお入りいただく人数を12組(24名)までとし、合計12教室に分散いただいてのオンライン説明会といたしました。


 今回は、4月から始まる本校での中学校生活を具体的にイメージできるような説明をさせていただきました。内容が多岐に渡りましたので、疑問点や確認しておきたいことがありましたらご遠慮なくお問い合わせください。新入生の皆様方には、どうか安心してご入学を迎えていただきたいと思います。お問い合わせには、本日お知らせいたしました「浪速中学への直通電話」をご利用ください。

 「スマホ・ケータイ安全教室」も実施いたしました。本校ではスマートホン(携帯電話)は許可制として校内持ち込みは認めております。有用な道具ではありますが、スマホ絡みの生徒間トラブルが起こるのも事実。本校でのルール・マナーも含め適切な使用方法について説明させていただきました。


 新入生の皆さん、入試が終わった後はどのように過ごしていましたか。宿題は進んでいますか。前回登校日にプリントでお知らせしましたように、入学式翌日4月6日に「宿題実力テスト」を実施します。最初のテストで実力を発揮し、気持ちの良いスタートを切ってください。

 さて、小学校生活も残りわずかとなりましたね。卒業はお別れではありますが、中学生になると、新しい友だちもできますし、今まで知らなかった新しいことを学習するのは楽しいものです。「新しい出会い」に満ちあふれた学校生活が始まります。先生たちは全力で皆さんをサポートします。4月5日(火)の入学式、元気に登校してください。皆さんの笑顔を待っています。

※本日の説明会で使用いたしました小冊子「新入生心得」ですが、ご入学後の学校生活に関する情報も載せています。ぜひご一読ください。 


2022年2月17日木曜日

2月の中学校朝礼

  まず始めに、毎朝「挨拶運動」をしてくれている生徒会役員の皆さんにお礼を言いたいと思います。皆さんのお蔭で、生徒も先生方も、とても気持ちのよい朝が迎えられています。いつも本当にありがとう。

 さて、20日が期限の「まん延防止等重点措置」が延長される見通しです。専門家の見解では、全国の感染者数がピークを越えたとのことで、措置の解除を検討し始める自治体もあるようですが、大阪は病床使用率も高く、重症病床の使用率次第では緊急事態宣言もあり得る状況です。引き続き今まで以上に感染予防を徹底してください。また、現在療養中の生徒、教職員、ご家族の皆さんの一日も早い回復をお祈りいたします。


3年生の皆さん

 コロナ対応の追試験を残していますが、ほぼ私立高校入試が終了し、浪速高校での内部進学入学コースが確定しました。しばらくは勉強から解放されたいところかもしれませんが、来週月曜日から学年末試験が始まります。中学校での最後の定期試験であり、この1年間の締めくくりですので、気を抜かずに学習を続けてください。

 併願の中学生たちは、公立高校の受験に向けあと1ヵ月猛勉強を続けます。高校入学時に併願生徒がリードするのは、この入学前1ヵ月の学習量の差が原因と言われます。そうならないためにも、学年末試験が終わったら配付される「新高1用の春休み課題」にも真剣に取り組みましょう。

2年生の皆さん

 早いもので、来年の今頃は皆さんが高校受験生なのですね。自分の進路・自分の将来について真剣に考える時期です。

1年生の皆さん

 中学校は大人になる学校、という話をしましたが、この1年間でどのくらい成長したでしょうか。4月からは先輩と呼ばれます。クラブや学校行事でもその中核として後輩を指導する場面が出てきます。1年生という甘えは捨てましょう。


 全校生徒の皆さん、感染対策の自粛期間が余りにも長く、ストレスを感じることも多いと思います。体調が悪い時もあるでしょう。まもなく始まる学年末試験は科目数も多く、試験勉強も大変だと思います。しかしこんな言葉があります。

 『チャンスはピンチの顔をしてやって来る』

 自分が今苦しい立場にある、と思った時、「実はそれは大きなチャンスが来ている」「苦手を克服するチャンス」「一皮も二皮もむけるチャンス」と考えるようにしましょう。ピンチは試練。今よりも良くなるためのチャンスをもらっているのです。

 さあ皆さん、挑戦するか、逃げるか、それは皆さん次第です。



2022年2月3日木曜日

節分、そして立春

  急速なオミクロン株の感染拡大が続いています。大阪でも連日新規感染者数が1万人を超えています。本校では今のところ学級閉鎖には至っておりませんが、感染不安のため登校を控えているケースや活動(登校)を停止しているクラブ活動もあり、教育活動に大きな影響が出ています。教材の配信・郵送、オンライン授業の活用など、学びの保障の観点からできる限りの対策は実施しておりますが、収束の気配が見えない状況に不安が募ります。

生徒会役員による「朝の挨拶運動」

 先月末より、まん延防止等重点措置の対象地域となっていることもあり、生徒たち各自が不要不急の外出を控え、基本的な感染対策を再徹底するよう指導してきたつもりでしたが、ここに来て、一部生徒の「ガードの甘さ」が報告されてきました。仲の良い数人で「友人宅に泊まり込む」「繁華街でショッピング」「カラオケで熱唱」等々。このような行動自体が悪いというのではありません。今しばらくは警戒レベルをできるだけ上げ、慎重な行動を取ってほしいと訴えているのです。

 中学入試のため休校日もありましたが、それらは「家庭学習日」としていたはずです。来週も高校入試の関係で授業の無い日が数日続きます。油断せず気を引き締めて毎日を過ごしてほしいと思います。


手指消毒も手伝ってくれています。

 さて、今日は冬と春を分ける節分で、明日は早くも立春を迎えます。「立春寒波」という言葉があるように、まだまだ冷え込みは続きそうですが、春の始まりを意味する二十四節気で、庭先などには春らしい黄色い花が目につくようになってきます。春に黄色い花が多いのは、受粉のため蜂や蝶などの昆虫が集まりやすいからと言われます。人が集う行事はことごとく中止となり、豆まきができないなど日本の風物詩にも影響を与えるコロナ禍ではありますが、生徒たちには季節の巡りを少しでも感じ取る心のゆとりを持ってほしいと思います。


最後の1分まで勉強。みんな真剣です。

 本日、1,2年生は外部模擬試験を受験しました。新学年を前に、現在の実力を客観的にとらえ、弱点克服など今後の学習に生かしてください。