2020年11月28日土曜日

プレテスト解説会

   本日、来年度中学校入試プレテストの解説会、及び入試説明会を開催いたしました。当初はホール2会場で実施する予定でしたが、予想を大きく上回るお申し込みを頂きましたので、8教室に分散していただき、リモートにて実施いたしました。

後輩となる受験生のために在校生による大掃除

スクリーンを入念にチェック

 入試説明会は5回目で今回が最終説明会。何度もご参加いただいている方も多くいらっしゃいますので、何か新しい話題を織り交ぜ、また前回の説明会で頂戴したご質問にお答えする形で進めたいところですが、今回初めて来校された方もおられますので、「建学の精神」や「教育の柱」などは外すことができません。ついつい説明が長くなってしまいがちです。

 入試説明の後は本日のメインである「プレテスト解説会」。通常の対面式授業ではなく、Google Meet を利用したオンライン授業でしたが、どの生徒さんも真剣そのもの。熱心にノートを取る姿が見られました。

国語オンライン授業(教室の様子)

数学オンライン授業(教員席の様子)

 授業を担当した教員も、少しでも入試直前の生徒さんに分かり易い解説をしたい、ということで、何日も前から準備・練習を繰り返し、オンライン授業ではありますが、対面授業に劣らない内容のものでした。今年の4月~6月の長い学校休業期間中、連日実施していたオンライン授業のノウハウが生きました。

 解説会終了後はご希望の方には校舎見学や個別相談会を開催しましたが、最終日と言うことで、個別相談会に参加される方が多く見られました。なお、校内での説明会は終了しましたが、以下の日程にて「サテライトミーティング(出張個別相談会)」を実施いたします。事前予約も不要ですので、確認しておきたいことなどがありましたらぜひお越しください。時間はすべて17:00~19:00です。

・12月  8日(火) テクスピア大阪〈3F302号室〉

・12月  9日(水) あべのハルカス〈会議室A〉

・12月10日(木) 弥生の風ホール/生涯学習センター〈5F運動室〉

・12月16日(水) 泉佐野市立文化会館〈会議室大〉

 ご出願の前に、ご質問等がありましたらいつでもご遠慮なく学校にご連絡ください。

 本日はご来校いただき、本当にありがとうございました。



2020年11月19日木曜日

薬物乱用防止教室

  本日、特別活動の時間を利用して、中学・高校1年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。例年は体育館に全員集合して行っていましたが、今年は感染防止対策として、各ホームルーム教室にてリモートで実施しました。

 講師には「なんば少年サポートセンター」より現職の警察官の方にお越しいただき、パワーポイントやDVDを用いて薬物、今回は特に大麻の恐ろしさについて詳しく説明していただきました。

 薬物に関しては、芸能人が使用や所持で逮捕されるというニュースが後を絶ちません。また最近、大麻などの薬物を肯定的にとらえる中学生が増加傾向にある、という記事も目にしました。インターネットの普及により、今まで別の世界の物であったはずの薬物が身近な物になってしまっているようです。

 薬物は、いつ皆さんの回りにそれとは分からない形で近づいてくるか分かりません。「1回くらい良いのでは」という誘いに乗ってしまうかもしれません。そんな時、躊躇なく堂々と “No!” と言えるためには正しい知識が必要です。本日学んだことを「自分には関係ないこと」ではなく「自分のこと」としてとらえて欲しいと思います。



2020年11月16日月曜日

第2回プレテストと入試説明会

  先週土曜日、来年の中学校入試に向けてのプレテスト(第2回目)を実施いたしました。本番さながらの緊張感漂う中、本校を志望する多くの受験生に挑戦していただきました。

 成績結果は1週間以内にお届けできるよう準備を進めております。実力を発揮できた皆さんは、その調子を維持してください。成績が芳しくなかった皆さんも、入試までまだ2ヵ月あります、焦らずに間違えた箇所を中心にじっくり復習しましょう。

 また、11月28日(土)には「プレテスト解説会」を実施します。本校の教員が、各教科ごとにポイントを解説し、入試に向けてのアドバイスもさせていただきます。入試説明会も実施いたしますので是非ともご参加ください。尚、事前のお申し込みが必要です。ホームページをご参照ください。

 プレテストと並行して受験生の保護者様対象の「入試説明会」も開催いたしました。本校のコロナ対策や教育の三つの柱「ICT教育」「道徳教育」「グローバル教育」などの教育内容、クラブ活動、また入試日程などを説明させていただくのですが、毎回本校では入試説明会にて「在校生によるプレゼンテーション」を実施しています。
          

 今回は生徒会役員とテニス部の生徒たちが「浪速中学の1日」「浪速中学の制服」「浪速中学の生徒会」という三つのテーマでプレゼンテーションをしてくれましたが、素晴らしい出来映えでした。


 受験生とほとんど年齢の変わらない生徒たちがChromebookを使いこなし、きちんとした態度・言葉遣いで中学校生活を語る姿に、保護者の皆様も感動されたのでしょうか、説明会後のアンケートでも生徒のプレゼンテーションが印象に残ったとお答えになった方が最も多かったようです。


 生徒会役員の生徒たちにとっては、先月新体制がスタートし、初めての対外的な行事でありましたが立派にやり遂げてくれました。

 プレゼンテーション以外の生徒たちも、試験会場の設営や大掃除など一生懸命協力してくれました。

 生徒の皆さん、本当にありがとうございました。



2020年11月12日木曜日

3年生 外部模擬試験

  中学3年生は本日2回目の外部模擬試験を受験しました。前回は1学期(7月)実施ということもあり「受験生」という意識も薄いまま受験に臨んだ生徒も多かったようですが、今回は高校受験が間近に迫る時期となり、どの生徒も真剣な面持ちで取り組んでいました。若干の緊張の中、都合5時間に及ぶ長時間、問題と格闘するということが、皆さんの集中力と実戦力を高めることにつながります。

 さて、せっかく受験した模試ですので、今後の学習に大いに利用しましょう。来週「解答と解説」が配付されるので必ず復習すること。特に「分からなかった問題」を徹底的にやり直しましょう。分からなかった問題というのは皆さんの苦手分野すなわち弱点ですが、ここを集中的に学習し攻略することで、大幅な成績アップにつながる可能性があります。言いかえると、苦手分野=得点源なのです。復習は、苦手分野を後回しにせず、先に手をつけることが肝心です。

 気になる個人成績票は12月早々に届きます。志望校(浪速高校)の合格判定だけを確認して終わり、ではいけません。皆さんの答案用紙も返却されますので、ここでもう一度復習です。得点・偏差値だけでなく様々な分析データが載っていますのでじっくりと自己分析してください。

  3年生の皆さん、中学生活もあと4ヵ月ですね。この期間の過ごし方次第で高校生活の輝きが少し違ってくると思います。がんばってください。応援しています。

2020年11月6日金曜日

期末試験3日目

  期末試験3日目が終了しました。生徒たちも疲れが溜まってくる頃で、登校してくる生徒たちの様子を見ていても、夜遅くまで勉強していたからでしょうか、心なしか元気がないように感じました。

あと2日がんばれ

課題・ノート提出

 以前ご紹介いたしましたように、本校の定期試験の校時は、1限目は学習内容の最終確認のための自習時間、2,3限目が試験、4限目は課題・ノート提出及び翌日に備えての自習時間としていますが、この課題・ノート提出がほぼ全ての教科で行われるので、回収したノート類は相当な分量になります。どの教員も自分の机には置ききれず、教科ごとの収納棚や“別室”を利用して保管しています。課題の取り組み具合も重要な成績評価項目になりますので、教科担当教員が1ページずつじっくりとチェックを行っています。

試験時の校時

 さて、すでに試験が終了した教科より採点が始まっています。課題・ノート提出はまだデジタル化されていませんが、採点については昨年度より “デジタル採点” を導入しています。生徒の答案をデータ化しパソコン上で採点するのですが、非常にスピーディで先生方にも好評です。慣れてくると通常の2分の1程度の時間で終えることができるそうです。

 ただ、答案1枚ずつ名前を確認し、その生徒のことを思い浮かべながら採点していくスタイルを好む先生も当然おられます。『○○さん、よく勉強してるなぁ、ほめてやらないと』『□□君、今回は良くないなぁ、何かあったのかな』こんなことを考えながらの採点も楽しいものです。当面、デジタル採点は “任意” としておきましょう。




2020年11月2日月曜日

2学期末試験スタート

 明後日より2学期末試験が始まります。本校では学校行事の集中する9月~10月の授業日数確保のため、2学期中間試験は実施せず、11月前半に学期末試験を実施しています。
 7月の1学期末試験以来の定期試験ですので、出題範囲も広くまた科目数も多く、途中日曜日を挟むとは言え、計画的な学習が必要になってきます。1限目と4限目の自習時間を有意義に使い、自宅で集中できないという生徒は、午後からも自習教室に残って勉強を続けるようにしましょう。クラスメートたちが頑張っている姿を見るとやる気も沸いてくるもの。本来勉強は黙々と一人でするものですが、“団体戦”の要素もありますね。

 頑張った成果が十分発揮できるよう、睡眠、食事など、体調を整えることも大切です。
 先生方にも一言。以前のブログでも述べましたが、これからの教育は、単に知識の量を問うのではなく、思考力・判断力・表現力を育てるものでなければなりません。先生方の作成された問題がそのことをふまえたものになっているか、振り返って欲しいと思います。

 さて本日、理事長・学院長先生より、携帯用の「手指消毒用アルコールジェル」が生徒・教職員全員にプレゼントされました。大阪では感染者数100名超の日が連続しており、「第3波」を懸念する専門家もいらっしゃるようです。このボトルを常に携行し、こまめに消毒する癖をつけましょう。感染予防は各自の心がけが最も重要です。