皆さん、おはようございます。今日は二十四節気の一つ「大寒」です。二十四節気というのは、春夏秋冬をそれぞれ六つに分け、その季節に相応しい名前をつけたもので、春分、秋分、冬至、夏至などは、皆さんも馴染みがあると思います。節気は節(ふし)という漢字を使います。先日の3学期始業式では、人生には節目が大切という話をしましたが、人は古来から季節の移り変わりにも節目を感じていたのですね。
大寒は文字通り一年で最も寒さが厳しくなる時期ではありますが、約2週間後に回ってくる次の二十四節気が「立春」であることから、厳しい寒さと共に春が近づいていることを感じる時期でもあります。立春は2月4日です。
さて、もう一つ私が春を感じる理由としては、毎年、大寒の時期に中学校入試が終了し、新年度の準備に拍車がかかり始めるからです。
朝礼の司会は生徒会役員にて |
3学期学級委員長の認証 |
令和5年度の本校の入試は、1月14日にスタートし17日までの4日間をもって1月入試は終了ですが、2月入試として、2月3日に特別入試を構えています。また、複数の中学校に合格され、進学先を検討されておられる方もいらっしゃるかと思いますので、新1年生の人数はまだ確定しませんが、明日21日(土)に予定している「第1回新入生登校・制服採寸」をもって、ほぼ見通せるのではないでしょうか。昨年の入学者数を上回るのではないかと期待しています。
1,2年生の皆さん、自分の中学受験の頃を思い出してみてください。コロナ禍の中ではありましたが、夢と希望と決意を持って浪速中学校の正門をくぐったはずです。もう一度あの頃の気持ちに戻って残りの1年、2年を過ごしてください。
3年生の皆さん、いよいよ高校入試まで3週間となりました。インフルエンザやコロナのために、せっかくの学習リズムが中断してしまうことのないよう、健康管理に注意してがんばってください。
2年生より3年生へ「卒業までの日めくりカレンダー」贈呈 |
本日表彰しました「住吉区 SDGs川柳コンクール」入賞作品を紹介します。SDGsを他人事ではなく自分のこととして考えるきっかけとして住吉区役所が主催し、今年が第2回目となります。
◎最優秀賞
『普通とは 十人十色 違うもの』 S.Hさん
◎優秀賞
『クラゲかな 近くで見ると レジ袋』 H.Kさん
『リサイクル 未来と世界 変えていく』 Y.Nさん
『食べ残し それでもほしい ひとがいる』 K.Mさん
『当たり前 いつも食べてる そうじゃない』 H.Oさん
『少しだけ そうしてできた ゴミの島』 K.Sさん
『ぼくたちを 国や人種で わけないで』 A.Sさん
『作りすぎ のちに後悔 無駄なもの』 Y.Nさん