伊勢HR合宿もいよいよ最終日を迎えました。
参拝は今までで一番素晴らしいものとなっていました。全員の意識がかなり向上したことを感じられます。
閉講式の際、壇上から見る生徒諸君の顔は開講式の時よりかなり凛々しくなっていると感じました。この3日間で何かを得ようと頑張ったことが自信につながった結果だと思われます。この伊勢の地で学んだことをこれからの生活で生かしていただきたいと思います。
伊勢HR合宿もいよいよ最終日を迎えました。
参拝は今までで一番素晴らしいものとなっていました。全員の意識がかなり向上したことを感じられます。
閉講式の際、壇上から見る生徒諸君の顔は開講式の時よりかなり凛々しくなっていると感じました。この3日間で何かを得ようと頑張ったことが自信につながった結果だと思われます。この伊勢の地で学んだことをこれからの生活で生かしていただきたいと思います。
6時10分に起床し、厳かな雰囲気の中、五十鈴川で手水を行い、早朝の内宮を参拝いたしました。集合時間に誰一人遅れることなく集合できたことは、当たり前といえば当たり前ですが、今年の1年生も初日の学校集合から2日目の最後の集合まで一回たりとも誰一人遅刻者がいません。素晴らしいことです。
その後、宿舎に戻り、皇學館大學の渡邊毅教授による「道徳特別授業」、夕食後は「校長講話」及びクラス別での「総合」の授業を受講しました。
伊勢で過ごした2日間で、顔つきが確実に変わってきています。
明日で伊勢HR合宿は終わりとなりますが、生徒諸君はしっかりと成長できているようです。明日の行動が、そして夏休み明けの行動が非常に楽しみになっています。
本日より中学校1年生の伊勢HR合宿が始まりました。
HR合宿という呼び方をしていますが、実質は修養学舎的な内容となっています。
2泊3日の中で何かを得てもらいたいと思っています。
開校式ではまず、神宮崇敬会事務局長で神宮会館館長の渡邊修先生より歓迎の言葉をいただき、その後以下の内容の校長挨拶を行いました。
生徒諸君。本校は神社神道を建学の礎とする学校です。それ故に、第1学年の1学期終了後に、このようなHR合宿を、神道の原点である伊勢の地で実施することは大きな意味があります。あらためてこの合宿の意義・目的をよく理解して欲しいと思います。
1.早朝、神宮を参拝いたします。神宮の静かな深い森に入り、厳かな雰囲気の中参拝させていただきます。
ここでは、神様に「何かをお願いするのではなく」神社神道の学校で学ぶ生徒として、日本の中心である神宮の神様に、正式に挨拶し、日々見守っていただいていることに感謝してください。
2.集団行動の訓練です。そして浪速中学校での初めての宿泊行事です。各自が責任と役割を自覚し、宿泊行事の持つ意味、集団行動のルールを身につけてほしい。
3.浪速中学校での3年間をどのように生きるのか、そしてその目的を考えて欲しい。この3日間で自分の心としっかりと向き合ってください。
たった3日間ですが、3日間で人はしっかりと変わることが出来ます。有意義な3日間とするには、積極的に前向きに取り組み事が大切です。閉講式で成長した姿を見ることが出来るように願っています。
開講式後に、外宮と倭姫宮を参拝しました。倭姫宮は本校と縁が深く、同じ大正12年に出来たことと、前回の式年遷宮の折、倭姫宮の鳥居をいただき本校学院神社の鳥居として使わせていただいております。
夕食後に「総合神道」の授業を受け、クラスごとにHRをして本日は就寝となります。
初日なのでみんな元気に楽しく学んでいました。夕食時に多くの生徒と話をしましたが、充実した内容に喜んでいました。もちろん食事も大満足の様子でした。
明日は、すがすがしい早朝に内宮を参拝することから始まります。
本日は第1学期終業式を執り行いました。
まず、第1学期を無事に終えたこととこの夏休みの無事を神前に奉告をいたしました。
その後、体育館に集合し始業式並びに全国大会壮行会を行いました。
体育館に移動し、私からは以下のような内容の式辞を述べさせていただきました。
第1学期が終わりましたが、新しい学年になっての4か月はいかがでしたか?特に1年生は、小学生から中学生になっての4か月でしたので経験することも大きく違った日々を過ごしたことと思います。
今日は「後悔」について少しお話します。「後悔」には大きく2つあり、「やってしまった」という後悔と「やらなかった」という後悔があります。人間は後悔することなく生活することは難しいです。うまくいかなかったときはもちろん、うまくいったときも「もっとこうすればよかった」という後悔はつきものです。後悔を反省にし、後悔することで成長できるのです。後悔をしなくなったら成長は出来ません。ただし、同じ後悔を繰り返してはいけません。今日した後悔を明日はちょっと少なくする。その次はまたちょっと少なくするというように減らしていくことが大切です。そして取り返しのつかない後悔はしないことです。もししてしまったら、自分で何とかしようとはせず、周りの大人、親や先生に必ず相談してください。
さて、明日からは夏休みです。と言っても夏期講習も始まりますし、1年生は月末に伊勢HR合宿もあります。伊勢HR合宿は君たちをかなり成長させてくれると思いますので、ポジティブに楽しみにしていてください。当日まで体調に気を付けるようにね。
この夏休みは普段学校に来ていれば出来ないようなことを体験するようにしてください。事故怪我病気などをすることなく、有意義な夏休みにしてください。8月25日の始業式にはみんなが元気でこの場所に揃っていることを願います。
表彰
テニス部
令和7年度近畿中学生テニス選手権大会
男子ダブルス 第1位・第3位 女子ダブルス第2位
体操競技部
男子個人総合第3位、種目別跳馬優勝 女子種目別跳馬優勝・第3位
第18回アジアジュニア・第12回アジア体操競技選手権大会
団体総合 優勝・個人総合 準優勝・種目別跳馬・平行棒 準優勝
柔道部
令和7年度 大阪市春季総合体育大会
男子個人81㎏級 第3位
終業式の後は、全国大会に出場するクラブの壮行会を行いました。空手道部・ゴルフ部・テニス部の代表者が決意を述べてくれました。体操競技部ももう少ししたら全国大会出場が決定するそうです。大会までにしっかりと練習し、少しでも後悔を少なくして大会に臨んでください。可能な限り応援に行きたいと思っています。
全国大会壮行会
空手道部