学年末試験の答案返却も終わりました。修了式までの期間は、コロナ禍による1学期の一斉休校のため積み残している単元の学習や、今年1年間の総復習など、各教科工夫して指導しています。
放課後は、講習ではなく自主学習、個別指導、居残り補習などを実施していますが、黙々と机に向かっている生徒がいるので尋ねてみると、課題未提出のため強制居残りを指示されているとのこと。本校は文武両立の学校ですので課題未提出の生徒は、クラブの練習どころか、試合にも出場させてもらえません。奮闘する姿がほほえましいです。ガンバレ!ただし来年はもう少し高いレベルでの文武両立を目指して欲しいものです。
3学期(令和2年度)も残すところ2週間となりましたが、この期間、重要な学校行事がいくつかありますので確認しておきましょう。
・ 9日(火)3年生 修学行事(Universal Party)
・10日(水)3年生 専願点呼
・11日(木)1,2年生 雅楽鑑賞会
・12日(金)3年生 卒業式予行
・13日(土)3年生 卒業式
・15日(月)1,2年生 三者懇談会(~3/19)
・15日(月)1年生 お伊勢参り(AD組)
・16日(火)1年生 お伊勢参り(BC組)
・19日(金)1,2年生 令和2年度修了式
さて、今日3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。冬から春への変わり目で、冬眠していた虫たちが、春の訪れを感じて目覚める頃という意味です。
1,2年生は学年が上がり、3年生は卒業・進学。生徒たちにとっても節目の時期となります。感染症対策に気の抜けない日々ではありますが、啓蟄の「啓」には「ひらく」という意味があります。生徒たちの前途が大きくひらけますように。