![]() |
二人で自習 |
![]() |
全員で自習 |
休業期間中のオンライン授業で学習した部分が、どの程度学力として定着しているのか、先生たちもとても気になっています。しっかり準備して、良い成績を収めてほしいものです。
「最初のテストで良い成績を取った科目が得意科目になっていく」とはよく言われることです。全科目得意科目にならなくてもよい。たとえ1科目でも「これは自信がある」という科目を持ちましょう。小さな自信が次第に大きな自信に育って行くものですよ。
![]() |
自習でもChromebookは必要です。 |
それは違います。自分から課題に気づくためには「十分な知識」が絶対に必要です。知識の無いところに気づき(発見)はありません。そしてその「十分な知識」を蓄えるのが中学校時代の学習内容なのです。一見断片的に思える知識が次第に結びつき、「学力・教養」になっていきます。生徒の皆さん、とにかく覚えるべきことは、しっかり覚えてくださいね。
![]() |
マスクもお揃い |
1限目 自主学習
2限目 テスト
3限目 テスト
4限目 自主学習(又はテスト)
朝、ギリギリに教室に飛び込んで一息ついたら即テスト、では実力も発揮できないだろうということで、1限目は学習してきたことを再確認する時間として「自主学習」としています。落ち着いた気分で、2限目からのテストに臨んでください。また4限目もテストがなければ、翌日に備えての「自主学習」や「ノート提出」の時間としています。提出する前に、もう一度ノートチェックをしましょう。1限目と4限目を有意義に使ってくださいね。